相続へのご対応について

 

 一般的に、相続の手続きを専門家などへ依頼された場合、必要書類の準備や事務的な手続きの代行などが主な業務範囲となっております。

 

 もちろん、それは大切な業務ですが、「必要書類を送って署名だけをお願いする」、「話し合いは相続人の方々にお任せする」、「当事者同士の話し合いに同席し、同意内容を書面化する」などの関わり方の場合、人と人が話し合いをするという事のお手伝いを、専門家としてお引き受けしている事になるのだろうか、と考えるからです。

 

 これまで、私にご依頼いただいた方の中には、「他の先生に相談はしたけど・・」、「一度依頼をしたけれど、上手くいかなかった・・」という方もおられます。

 

 『相続まちの相談室』のお手伝いする相続のご対応は、相続の発生とその協議について、すべての相続人さまへ直接訪問・ご説明をさせていただき、相続人さまお一人お一人のご意見をお伺いする、というやり方をさせていただいております。

 

 この「相続人にお会いする」ということが、一番大切な取り組みであると考えておりますし、それが本当に円満な相続に必要なのではないか、と考えております。

 

 その為なのか、『相続まちの相談室』では、年数の経過してしまった相続、あまり関係性のよくない相続人の方がおられる相続、当初の相続人方が亡くなってしまった「数次相続」と呼ばれる相続、などをご依頼いただく事が多いです。

 

 また、相続手続きにかかる費用につきましては、相続財産の中から精算していただく事を基本とさせていただいております。

 

 なぜそのようなやり方をさせていただくかと申しますと、相続手続き自体は特定の相続人さまの為だけにあるものではなく、誰かお一人だけが費用をご負担いただくものではないと考えますし、相続自体を完了させる為に一度関係がこじれてしまいますと、それまでの人間関係はなかなか元には戻らない、ということも大きな理由です。

 

 依頼者さまのご要望にお応えすることは我々の大きな使命ですが、その為に当事者間の人間関係が損なわれていいはずがありません。

 

 関係する皆様にとって、相続を通じて“円満な人間関係のかけ橋”となることができればと考え、ご相談をお伺いしております。

 

このページの先頭に戻る

 

相続を専門家に依頼するということ

 

 もし、亡くなられた方に遺言書が無い場合は、その方の相続手続きには「遺産分割協議書」の作成が必要となります。

 

 こちらは、相続人さま全員がその内容に合意をする必要がありますが、相続人となる方が少ない場合でも、これまでの事情やお考えがそれぞれ異なる場合もありますので、当事者同士では思いのほか話し合いがうまくいかない事があります。

 

 私の経験からお伝え致しますと、亡くなられた方の子供や両親・祖父母が相続人となる相続よりも、兄弟姉妹と配偶者が相続人となる場合には、当事者だけで合意を得ようとするよりも、第三者が間に入ってお話をさせていただいた方が、うまくいく可能性が高いと思われます。

 

 その第三者となる方には、私の様な行政書士を始め、弁護士・司法書士の先生方、都市銀行など、 いろいろな方がお手伝いをしておられますが、その関わり方はそれぞれ少しずつ異なります。

 

 もし、依頼者さまと他の相続人の方々とのお付き合いがあまりない、または折り合いがよくなかったと致しますと、知らない専門家の方やご親族の方から、相続に関する書類が送られてきても、受け取られた方の中には、困惑されてしまう方もおられるのではないでしょうか。

 

 過去には、「〇〇という専門家から、相続手続きの書類が送られてきたが、内容がよく解らないのでそのままにしていた」という相続人の方より、ご相談をお伺いしたこともありました。

 

 “どのような資格や立場の方なのか”というより、“どのような関わり方をしてくれるのか”という事が大切であり、ご依頼者さまが「この方ならお任せして大丈夫ではないか」という方にお願いする事が、一番だと思うのですが、いかがでしょうか。

 

このページの先頭に戻る

 
トップへ戻る