相続・遺言・終活の専門家 | 京都駅が最寄りです相続・遺言・終活の専門家 | 京都駅が最寄りです
  • アクセスとお問い合わせ
  • 無料相談会のお知らせ
  • 自治会やクラブ会で講演を致します
  • 終活のご準備について
  • 見守り契約やその他のサポート
  • 費用について
  • dummy
    遺言について
    遺言は夫婦共同でつくることができますか遺言は、個人の最後の意思表示となりまので、1つの遺言の中で、複数人が共同でつくることはできません。不動産が夫婦の共有名義になっている場合は、それぞれの持分に対して遺言書が必要となりますので、注意が必要です。遺言をつくったら、もう預貯金などは使えないの遺言に記載さ...
    Read More
  • dummy
    相続について
    事実婚の状態でも相続人になれますか相続権のある「配偶者」とは、婚姻関係にある方をさします。長年連れ添っておられた場合でも、婚姻関係が無いと法的な配偶者ではありませんので、相続人となることは出来ません。もし、この方にご自身の財産を遺したい場合は、生前贈与を行うか遺言を作るしかありません。(相続人の方が...
    Read More
  • 後見制度について
    法定後見人に対する費用はいくらぐらいかかりますか各地の家庭裁判所が、「成年後見人等の報酬額のめやす」という、ほぼ同じ内容のものを示しております。それによりますと、基本報酬は月額2万円となっており、財産管理額に応じて、次の額がめやすとして示されております。・1,000万円〜5,000万円まで 月額3〜...
    Read More
  • dummy
    弊所について
    相談するだけでも費用がかかりますか気軽にお声掛けいただきたいと思っておりますので、終活の初回ご相談は無料としております。但し、相続関連のご相談は1時間4千円となります。お電話をいただければ、ご自宅やご入院・ご入所先までご訪問させていただきます。相談したら、必ず依頼をしなければいけませんかそのようなこ...
    Read More
次の様なご心配はありませんか?

 

シニア夫婦

・死後のことを誰かに頼める?

・認知症への備えは?

・遺言は必要なのかな

・お金の管理に心配がある

・後見人について相談したい

・頼れる親族がいない

・相続で困っている

       ・・など、

 お気軽にご相談下さい。

 

0120-15-2879

(受付時間)

月〜金 9:00〜17:00

ご自宅やご入院・入所先まで、お伺い致します。

時間外や土日祝日のご予約もご相談下さい。



・京都新聞社

 マイベストプロ京都

相続や終活などのコラムを掲載しております。

ご案内
  • アクセスとお問い合わせ
  • 無料相談会のお知らせ
  • 自治会やクラブ会で講演を致します
  • 遺言について
    • 遺言とは
    • 遺言を自分でつくるには
    • 遺留分を知っておきましょう
    • 公正証書遺言のつくり方
  • 相続について
    • 相続手続きのすすめ方
    • 相続における注意点
  • 終活のご準備について
    • 終活とは
    • 相続税について知っておく
    • 生前贈与と贈与税
  • 費用について
    • 遺言、相続についての費用
  • 見守り契約やその他のサポート
    • 見守り契約に求められるもの
    • お金の管理や認知症への備えについて
    • 死後事務委任契約について
  • 家族信託について
    • 家族信託とは
    • 家族信託の活用例
  • 後見制度について
    • 成年後見制度とは
    • 任意後見制度
    • 法定後見制度
  • よくあるお問い合わせ
    • 遺言について
    • 相続について
    • 後見制度について
    • 弊所について
  • トップページ
  • よくあるお問い合わせ
© 2022 相続・遺言・終活の専門家 | 京都駅が最寄りです.
  • ホーム
  • メニュー
  • 電話
  • 問い合わせ
  • トップへ戻る